インテリアの写真 
2014/10/22 Wed. [edit]
写真整理をしていたら懐かしい写真を見つけました。
家づくり前、住宅展示場やインテリアショップなどで撮ったものです。
展示場で。

リビングダイニングの端につくられたフリースペースとか

クローゼットにこんな椅子をおけたら、と思っていたっけ。
残念ながら実現ならず。
うちのクロゼットにおいたら、人が中に入れません。


オープンキッチン。開放感があります。
ガラスの立ち上がりは、マメに掃除しない私には無理と思ってあきらめました。
広松木工サンの新宿のフェアで。

テレビボードは現実となり、サイズは違いますが使っています。
10年後にはレールの摩耗で、引き出しごと取り換えることになる可能性も
というお話を伺って、迷って購入が遅くなりましたが
現在は改良されて、そのようなことはないそうです。

最後まで候補だった食器棚。
奥行が浅めで大皿はしまえないとのことで諦めました。
左の家具も、スライドできる炊飯器置き場があります。
水回りはTOTO&INAXだったので
ショールームがある新宿には足しげく通いました。
同様に子供も4年前。
今日は入学して初めてのバス遠足。
雨なので予定変更され、都内の水族館へ。
お弁当を久しぶりに作りました。
おかずは、鶏からあげ、エリンギの豚肉巻き、厚揚げとシーフードのカレー炒め。
5時起きだったので、昼前にしてもう・・眠いです。
家づくり前、住宅展示場やインテリアショップなどで撮ったものです。
展示場で。

リビングダイニングの端につくられたフリースペースとか

クローゼットにこんな椅子をおけたら、と思っていたっけ。
残念ながら実現ならず。
うちのクロゼットにおいたら、人が中に入れません。


オープンキッチン。開放感があります。
ガラスの立ち上がりは、マメに掃除しない私には無理と思ってあきらめました。
広松木工サンの新宿のフェアで。

テレビボードは現実となり、サイズは違いますが使っています。
10年後にはレールの摩耗で、引き出しごと取り換えることになる可能性も
というお話を伺って、迷って購入が遅くなりましたが
現在は改良されて、そのようなことはないそうです。

最後まで候補だった食器棚。
奥行が浅めで大皿はしまえないとのことで諦めました。
左の家具も、スライドできる炊飯器置き場があります。
水回りはTOTO&INAXだったので
ショールームがある新宿には足しげく通いました。
同様に子供も4年前。
今日は入学して初めてのバス遠足。
雨なので予定変更され、都内の水族館へ。
お弁当を久しぶりに作りました。
おかずは、鶏からあげ、エリンギの豚肉巻き、厚揚げとシーフードのカレー炒め。
5時起きだったので、昼前にしてもう・・眠いです。
tag:
インテリア
cm: --
トラックバック
トラックバックURL
→http://puramairikko.blog.fc2.com/tb.php/774-c59bce3e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |